【熊本市南区の小児歯科】乳歯のむし歯も治療が大切です~永久歯に与える影響とは~

こんにちは。
熊本市南区の歯医者【にじいろ歯科スマイルクリニック】です。
 
お子さんの歯磨きをしているときに、むし歯を見つけたことはありませんか?
そのとき、「本人は痛がってないし、いずれ生え変わるから治療しなくてもいいかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、乳歯のむし歯は永久歯に影響するので、治療が必要なのです。
 
今回は、乳歯のむし歯に治療が必要な理由をお話しします。
 
 

乳歯のむし歯はなぜ治療が必要なの?

乳歯は、むし歯になりやすく、あまり痛みを感じないまま一気に進行することが特徴です。
そのため、今は痛くなくても、やがて痛みを感じることがあるのです。
また、乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯に悪い影響が出ることも判明しています。
 
 

乳歯のむし歯が永久歯に与える悪い影響

乳歯のむし歯を放っておいた場合は、次のような影響があります。
 

むし歯菌がお口の中で増える

むし歯は、細菌感染によって発症します。
そのため、むし歯を放置しておくとお口の中で増殖して、ほかの歯もむし歯になるリスクが高まるのです。
 

永久歯の発育をさまたげる

むし歯が進行して歯の神経にまで達すると、乳歯の下にある永久歯の発育をさまたげる可能性があります。
変色したり、不完全な形の永久歯が生えてきたりすることもあるのです。
 

永久歯の歯並びが悪くなる

乳歯の生え変わりは通常、6歳ごろから始まります。
しかし、むし歯によって早期に抜けてしまうと、抜けてしまった歯の両隣の歯が傾きやすくなります。
すると、永久歯が生えてくるスペースが十分に確保できず、歯並びが乱れる可能性があるのです。
 

しっかり噛めなくなる

進行したむし歯によって食事中に痛みを感じると、硬い食べ物を避けるようになります。
偏食になりやすいだけでなく、しっかり噛むことができなくなるため、咀嚼(そしゃく)の回数も減ります。
咀嚼は、顎の成長に欠かせないので、お子さんの顎の発育にも影響が及ぶでしょう。
 
 

乳歯のむし歯を見つけたら小児歯科のある「にじいろ歯科スマイルクリニック」へ

お子さんの歯磨きをしているときに歯の色に異変を感じたら、早めに小児歯科を受診しましょう。
乳歯のむし歯は、茶色や黒色だけでなく、白く濁っている場合もあります。
 
土曜も17時まで診療している(2024年2月現在)【にじいろ歯科スマイルクリニック】では、お子さまの状況や発育に合わせた治療を行っています。
子育て中で、子どもの対応に慣れた副院長を中心に治療を進めてまいりますので、何でもお気軽にご相談ください。


にじいろ歯科スマイルクリニックの小児歯科 >

 

 
アクセス
MENU
TOPへ